やりたいを叶えるデイサービス
「こころ」が動けば、「身体」も動く
重度・医療化対応、多職種連携
地域包括ケアの通いの集い場として機能し、幅広いサービス提供が可能!
圧倒的な運動量
利用開始後、90日で身体の変化を実感できるプログラム!!
機能訓練指導員や生活相談員による、丁寧なアセスメントを実施。
ご利用者様の”やりたいこと”を軸に現在の心身状態をチェックします。
その後、デイサービスを行うプログラムを個別に設定
体調を考慮しながら必要な負荷をかけ、リハビリを行います。
定期的に体力測定を行い、データ化された状態を確認できます。

90日のリハビリで実感できる

リハビリの量が違う!
- リハ器具を使った機能訓練平行棒10分エアロバイク10分プーリー10分ストレッチボード5分合計35分
- DVD体操BCR体操30分言語療法15分転倒予防体操初級15分転倒予防体操中級15分転倒予防体操上級15分合計90分
- 集団体操いきいき体操20分口腔体操10分ベストクラブ体操20分合計35分
総合計時間175分 ベストリハの機能訓練平均時間100分以上
 BCR体操生活動作を意識したオリジナル体操。 BCR体操生活動作を意識したオリジナル体操。
 エアロバイク持久力、筋力、関節可動域等バランスの取れたリハビリ。 エアロバイク持久力、筋力、関節可動域等バランスの取れたリハビリ。
 プーリー肩関節の動きの維持向上を図ります。 プーリー肩関節の動きの維持向上を図ります。
 歩行・立ち上がりなど平行棒にて立ち上がり、歩行、段差昇降訓練、重りを持っての歩行などを行っています。 歩行・立ち上がりなど平行棒にて立ち上がり、歩行、段差昇降訓練、重りを持っての歩行などを行っています。
 ストレッチ第二の心臓と呼ばれる、ふくらはぎの柔軟性を図ります。 ストレッチ第二の心臓と呼ばれる、ふくらはぎの柔軟性を図ります。
 メドマー活動量低下による下肢の浮腫改善、血栓の予防に!利用者様大人気の医療器。 メドマー活動量低下による下肢の浮腫改善、血栓の予防に!利用者様大人気の医療器。
 転倒予防体操初級・中級・上級で、バランス能力を向上させ転倒を予防します。 転倒予防体操初級・中級・上級で、バランス能力を向上させ転倒を予防します。
 イキイキ体操活動量、身体の柔軟性、関節可動域の向上を図っています。 イキイキ体操活動量、身体の柔軟性、関節可動域の向上を図っています。
 その他バランスディスクによる体幹リハビリ、セラバンドによる筋力リハ、手指訓練、言語療法。 その他バランスディスクによる体幹リハビリ、セラバンドによる筋力リハ、手指訓練、言語療法。
データを活用したリハビリ
各ご利用者様に合わせたリハビリプランを過去のデータから導き、ご提示します。
デイサービス・ご自宅、それぞれでどの運動をどれぐらい実施すれば最適なのかが一目でわかります。
多職種連携
ベストリハはデイサービスだけでなく、
訪問看護、訪問介護、福祉用具、訪問診療、ナーシングホームも運営しています。
その為、介護士や機能訓練指導員だけではなく、
看護師、理学療法士、福祉用具専門相談員といった医療介護に関わる
優秀な職員を連携ができ、ご利用者様の”やりたい”に向き合います。
高齢者向けの食事製造も行っているので、栄養面を管理栄養士に確認することも可能です。

重度の方も入浴可能
機械浴を導入しています。車いすタイプの機械浴の為、身体への負担はほとんどありません。
お風呂にゆっくり浸かることをサポートやご自宅での入浴を安全に行えるように(または再開できるように)、専門職が更衣動作、洗身洗髪動作、浴槽またぎ動作などを確認しながらご支援致します。
入浴は社会交流や在宅生活継続にとって非常に重要な要素ですのでぜひご利用ください。

心が動くイベント、外出支援
外出外食支援
社会交流の促進と機能訓練の一環で行っています。
各エリアのおすすめスポットや観光地をめぐります。
全体管理、他者との交流、不壁地歩行など、多目的な運動をしながら外出を楽しみます。
日帰り旅行
3ヶ月に1回、日帰りで遠出をします!
ベストリハでは日帰り旅行10選を準備して、みなさまに楽しんでいただきます!
旅費は別途10,000円~20,000円がかかりますが、月々リハビリを頑張ったごほうびと、思い出作りにぜひご利用ください。


1日の流れ
| 9:30 | デイ到着 | 
|---|---|
| 10:00 | 朝のごあいさつ、バイタル確認 | 
| 10:30-12:00 | 機能訓練(個別・集団)、お風呂 | 
| 12:30-13:30 | お食事、外食支援 | 
| 14:50-15:30 | 外出支援、レクリエーション、喫茶 | 
| 16:00 | 帰り準備、帰りのごあいさつ | 
| 16:30 | デイ出発 | 

施設概要
| 定員 | 40 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒131-0032 東京都墨田区東向島3-20-8 | 
| 電話番号 | 03-6657-3064 | 
| FAX番号 | 03-6657-3065 | 
| 登録番号 | 1370705236(東京都)/13A0700412 (墨田区)(葛飾区) | 





 
			 
			